HOME > 淋病の検査について

淋病の検査について

執筆者:日本性感染症学会認定医 内田千秋

淋病とは、淋菌(Neisseria gonorrhoeae, gonococci)の感染による性病です。

感染経路のほとんどは性行為(粘膜接触)によるものです。

感染者との一度の性行為で約30%の確率でうつるほど、感染力が強いとされています。

淋病に感染すると、男性は尿道の違和感や激しい痛み、ドロっとした膿が出てくるといった症状が現れ、放置しておくと精巣上体炎といった病気を発病したり、男性不妊になる可能性があります。

女性は男性に比べ症状が乏しいことが多いですが、膿のようなおりものが出るなどの症状が現れます。放置しておくと卵管炎や腹膜炎、子宮頸管炎を引き起こしたり、不妊や早産の原因にもなります。

さらに、近年はオーラルセックスやアナルセックスにより、咽頭と肛門の感染例も増えています。

感染していても症状が出ないこともあり、知らないうちに感染を広げてしまっている可能性があります。

【検査の種類】

「遺伝子による核酸増幅法」

無症状でも高い精度での検査をすることができ、性器以外にものどや肛門の検査が可能です。

PCR法

二重螺旋構造になっているDNAを熱により分解することで、分解された部分に酵素がくっついていき、DNAを伸ばして増幅して行く方法です。

TMA法

1つの細胞に1個しかないDNAの遺伝子ではなく、数千個存在しているrRNAの遺伝子をターゲットにして検査を行います。

ターゲットとなったrRNAに酵素がくっついてDNAの合成と分解を繰り返し、RNAを増幅させていく検査方法です。

「簡易即日検査」

イムノクロマトグラフィー法

性器に症状が強く出ている方向けの検査です。

尿や腟分泌液から抽出液を作って、検査キットに滴下することで結果がわかります。

30分程度で結果がわかりますが、遺伝子を調べる検査法に比べて、検査の精度が低いというデメリットがあります。

また、イムノクロマトグラフィー法では、のどや肛門の検査をすることが出来ません。

【あおぞら研究所での検査】

あおぞら研究所では、PCR法やTMA法による検査を行っています。

直近の性行為から24時間が経過していれば検査が可能で、非常に高い精度で調べることができます。

【どんな時に検査を受けたら良いか】

コンドームを使わない性行為や、よく知らない相手と関係を持ってしまったなど、少しでも不安なことがあれば検査をしましょう。

特に、意外と危険なのがコンドームなしのオーラルセックスです。のどの淋菌は感染していても気づかない人が多く、感染のリスクが高くなります。

そのため、行為内容に関わらずコンドームは常に使用することが大切です。

また、検査をする場合には1ヶ所だけではなく、接触した箇所全ての検査を行うことが望ましいです。淋病を含めて、性病は早期発見、早期治療がとても大切です。

【検査を受診できる機関】

症状が強く出ている場合は、保険診療の医療機関で診てもらうことが出来ます。

ただし、検査結果が判明するまでに日数がかかることがほとんどです。

また、医療機関でもHIV検査を行っているところがあります。

一部、保健所で無料で検査を行っている自治体もありますが、検査が可能な日時が固定されていたり、性器のみの検査を行っていることが多いようです。

一方、自由診療を行っているクリニックでは、好きな日に検査を受けたり、最短でその日のうちに結果が判明するなどのメリットがあります。

保険証を使わないので、検査や治療をしていることを周りに知られずに済むため、近年利用者が増えているそうです。

あおぞら研究所では、あおぞらクリニックと同じ精度での検査が可能です。

症状がなくても性器、のど、肛門全ての検査を行うことが出来ます。

また、淋病とクラミジアを重複して感染している人も増えています。クラミジアも淋病以上に感染力が強いとされています。感染して放置してしまうと非常に怖い病気です。

検査を受ける際は淋病とクラミジアを一緒に調べるようにしましょう。

淋病検査キットのご案内

 
登録衛生検査所
あおぞら検査センター

東京都港区登録 3港み生医第26号

検査結果はこちらから確認できます

あおぞら研究所
 

高度管理医療機器等販売業・賃貸業許可証許可番号 2港み生機器第93号