マイコプラズマ・ウレアプラズマについて
これまでクラミジアでも淋病でもない(非クラミジア性・非淋菌性)尿道炎または咽頭炎と診断されていたもののうち、原因が判明した菌のひとつです。
この菌は性行為が原因となって咽頭(のど)や尿道、膣に感染します。
マイコプラズマと呼ばれる菌には多くの種類が存在します。そのうち性感染症の原因となる菌は、マイコプラズマ・ホミニスとマイコプラズマ・ジェニタリウムです。みなさんがよく耳にするマイコプラズマ肺炎の原因菌はマイコプラズマ・ニューモニエといって異なる菌です。
また、ウレアプラズマと呼ばれる菌にも同じく多くの種類が存在します。そのうち性感染症の原因となる菌は、ウレアプラズマ・パルバムとウレアプラズマ・ウレアリチカムです。
性的接触で感染するこれらの菌は、一回の性的接触で30~50%感染すると考えられています。
症状
通常、クラミジア・淋病に比べて症状は緩やかとされます。症状がある場合は、1週間から5週間後に現れます。
男性は軽い陰部のかゆみや排尿時の痛み、少量の分泌物が出ることもあります。放置すると症状が悪化し、精巣上体炎・前立腺炎・不妊など別の病気の原因になることがあります。
女性はほとんどの場合無症状のため、感染に気付かないことが多いです。症状がある場合は、おりものの量が少し増える、外陰部の軽いかゆみ、排尿時の軽い痛みなどです。放置すると症状が悪化し、卵管炎・腹膜炎・子宮外妊娠・不妊症の原因になることがあります。
男女ともに症状の有無に関係なく、性感染症について不安を感じることがあれば、積極的に検査を受けることをおすすめします。
感染経路
感染者の体液や粘膜が非感染者の粘膜に接触感染します。
キスやオーラルセックスであれば咽頭(のど)に感染し、コンドームなしの性行為をおこなえば尿道や膣に感染します。
感染した人の身体から菌が離れると、菌の感染能力は著しく低下します。
食器や衣類は洗うことで菌が死滅するので、コップの回し飲みや食事のシェア、バスタオルの共有では基本的に感染しないといわれています。
潜伏期間
通常1週間から5週間の潜伏期間を経て症状が現れるといわれています。
ただし、症状のタイミングには個人差があるので、場合によっては感染機会の翌日には咽頭(のど)や尿道に違和感を覚えることもあります。
尿道や膣に感染した場合では50%以上に症状が無く、咽頭(のど)に感染した場合では90%に症状が無かったともいわれています。症状がないことの恐ろしさは、自分自身で感染していることに気づかないことです。
潜伏期間中や無症状で経過している時でも感染能力はあります。大切なパートナーを性感染症から守るために、定期的に検査をして性感染症の可能性を否定することが非常に重要です。
少しでも気になることがあれば、早めに検査を受けるようにしてください。